2024/10/24 16:23
雨が降り続く秋の鹿児島。
収穫適期を迎えたローゼル、程よいサイズになり
きれいな状態で、残り半分を全摘採しました

来週も雨予報が続き、湿度も最高潮の11月を迎えると、アブラムシ・カイガラムシ・真菌感染・葉腐病など湿度を好む害虫・病原菌が増える事が予想されるため、全て午前中に収穫を終えました。
(予防しない限り、間違いなく増えるので)
ガクを取ると虫の幼虫だらけって事もあったり、
実に穴が開いてたり、病気で枯れていくローゼルの実を身体には入れたくはないですよね?
病気に感染したローゼルの木は一目で分かります。

畑では農薬は一切使わない為、
このタイミングで収穫となりますが、
このように、月と気温・湿度を知ることで
収穫する作物の品質を変えることが
可能になります。
我々が収穫するローゼルは、とてもきれいです
それは、ローゼルにとって元気でいる事が可能なその年の「適期」を知り、その期間に収穫をしているからです。
日頃から、肌感を大切にしてます。
例えば、衣替えの時期はニンニクの種植え時期と被ります。
どちらも15-20℃
あの台風から復活したローゼルたちに感謝。
また次もローゼルたちと過ごせる自信を付ける事できました。
肌感豊かな秋、風邪などにお気をつけくださいませ^ ^
(生ローゼルの出荷は、本日午前中収穫したものを2日間は販売致します。その後は全サイト出荷終了、以降は加工用のみとさせて頂きます)
