2025/03/19 18:41
3月ニンニク、草とり。1月、2月に草取りしたニンニク畑も連日の雨で草だらけになってしまいましたが、ニンニクの背丈にはまだ追いついていません。これから勢い増す夏型雑草を抑えるために、なるべく冬型雑草には...
2025/03/06 23:15
新しい農場を施工中です。ひとつひとつ手づくりで想いを込めて施工中です。風向き、雨天、気温、春の兆しをじわじわと感じられる季節になってきました、ニンニク、ジャガイモ、フェンネル、カレンデュラ、etc、春...
2024/11/18 21:17
にょきにょきとニンニクの芽が出始めましたハーブ塩の原料となるハーブを植えて、フェンネルの定植も完了明日は、、にんじんとブロッコリーでも植えます
2024/11/13 16:00
今年はニンジンメロディラインという品種にチャレンジしてみます。あとは、たくさんのハーブを植えて、秋植え終了となります。カニステル、バナナニンニクの芽が出てきてます
2024/10/24 16:23
雨が降り続く秋の鹿児島。収穫適期を迎えたローゼル、程よいサイズになりきれいな状態で、残り半分を全摘採しました来週も雨予報が続き、湿度も最高潮の11月を迎えると、アブラムシ・カイガラムシ・真菌感染・葉...
2024/10/10 19:48
清丸水産さんの定置網にかかったのは、旬の秋サバ。種類万別でサイズバラバラな漁獲よりも、魚粉堆肥として乾燥させる用途だとこれくらいの一定サイズ感と同一種だと非常にありがたい魚です。晩秋〜2月頃までが旬...
2024/10/05 21:02
畝の整型、二段階目を終えました。ここから枯草菌を増やした稲藁に溝切りしながら土を被覆します。畑の至る場所に稲藁を重ねて何ヶ月も放置していたのはそのためです。
2024/10/05 13:36
ローゼル収穫しました。大半は加工品としてのローゼルですが、生ローゼルをご購入お求めの方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ^ ^瞬間最大風速70mの台風10号により倒壊的なダメージを与えられたローゼルの木。...
2024/09/10 17:23
台風後の青バナナの出荷も終えて、残った青バナナを真空パックに包装して冷凍保管しました。青バナナの天ぷら用にいかがでしょうか^ ^皮を向いてあるので、天ぷら粉を塗して揚げるだけ^ ^
2024/08/02 14:10
一般的に流通されているバナナと比べると、小ぶりで可愛らしいバナナです。熟成していくと皮の色は黒くなり、中身は白く、味はねっとりと酸味のある甘さになります。アイスクリームバナナの名前の由来は、追熟し...
2024/05/08 22:42
3月、4月は雨が降り続き、多湿な鹿児島。ニンニクは一部、葉が枯れてしまいましたが、来週か再来週あたりに収穫を予定してます。逆に多湿な状況でも生育旺盛になるアップルミント、本日、収穫しました♪
2024/02/28 16:24
カレンデュラが勢いよくなり始めました。お肌にやさしいカレンデュラは、固形石鹸用に出荷致します。ニンニクも元気^ ^ニンニクの中に植えてるイチゴさんもなり始めましたローゼルの芽も^ ^